私は何か悩んだ時に本を読むことが多いのですが、自分の悩みがさっぱり解決した!と思ったことがありません(忘れてるだけ?)。
なので、なぜ本を読んでも悩みが解決しないのか考えてみました。
目次
①本を読んでも悩みは解決しない
②本を読んでも悩みが解決しないのは、正論パンチだから
③悩みを解決してくれるのは、時間と食べ物と睡眠
④あなたの悩みを解決する特効薬は存在しない
①本を読んでも悩みは解決しない
世の中にはいろいろな本があります。
何か悩んだときには、そういう本の中から答えを見つけよう!と思うこともあるかと思います。
(人類は昔から同じことで悩んでいるから、あなたの悩みの答えはもう本に書いてあるよ!ってやつ)
悩みについて書かれた本の中には
・苦しい思いを抱えている場合は、こういう考え方をしましょう。
・職場にこういう人がいる場合は、このような対応をしましょう。
など、そういうことが書かれています。
しかし、たいていの場合、そういう本を読んでも悩みは解決しません。
②本を読んでも悩みが解決しないのは、正論パンチだから
本を読んでも悩みが解決しないのは、本が正論しか言わず、自分の感情に寄り添ってくれないからです。
(まあ、本が正論しか言わないのは当たり前なのですが)
本に書かれているのは正論です。
なので悩んでいる時に言われても、納得感がありません。
(悩んでいる時は、理論を説明して欲しいのではなく、感情に寄り添ってほしい)
何か悩んでいる時に、「苦しい思いを抱えている場合は、こういう考え方をしましょう」ということを言われても、「それは正しいけどそういう考え方ができないから悩んでるわけよ…。」って思います。
(まあ、勝手に本を読んで、勝手に裏切られた気分になってるだけなのですが)

③悩みを解決してくれるのは、時間と食べ物と睡眠
悩んでいる時に、人の意見を聞いたり、本を読んだりしても大抵の場合、解決はしません。
(そうは言っても…、と思ってしまう)
では、悩みはどうやって解決するのでしょうか?
その答えは、時間と食べ物と睡眠だと思います。
まずは、時間についてです。
どんな悩みでも、時間が経てばいずれ小さくなっていきます。
(自分の意識や無意識が悩みと向き合い続け、だんだん答えを出してくれる)
(時間と共に状況が変化し、悩みではなくなる)
次に、食べ物と睡眠についてです。
十分な食事と睡眠を取り体調が良くなれば、自然と考え方が明るくなります。
(体調と思考はリンクしている)
なので、おいしい食べ物を食べて、しっかり寝て、時間を過ごすことが悩みを解決する唯一の方法だと思います。
④あなたの悩みを解決する特効薬は存在しない
でも、そんなありきたりな方法ではなくて、もっと自分の悩みを速攻で解決するような都合がいい方法が、世界には隠されてるんじゃないの?って思うこともあるかもしれません。
しかし、そのような自分の悩みをピンポイントで解決する、特効薬のような方法は存在しません。
あなたと同じ時代に、同じ容姿で、同じ人間関係で生まれた人はいません。
なので、
あなたの悩みが過去の多くの人と同じ悩みであっても
過去に同じ悩みを抱えた人がアドバイスしてくれたとしても
本が正論を諭したとしても
それらはあなたの悩みを解決してはくれないのです。
(現象は同じでも、その原因や背景が違うから)
ということで、悩みを解決する唯一の方法は、しっかり食べて寝て、時間を過ごすことだと思います。
以上、本を読んでも悩みが解決されない、について考えたことでした。
コメント